Wikipediaにもないパソケット ― 2010/03/11 19:58
パソケットって今の時代だと無いですね。8Bitパソコン全盛期には同人誌とかの販売以外でパソコンのソフトを中心に販売していたコミケみたいなのをパソケットと呼んでいました。
パソケットが団体名なのか分かりませんが、この言葉は一般的じゃないみたいですね。普通に浸透している物だと思ってました。
言葉としてはパソコン+コミックマーケットでパソケットだと思うのですが。オリジナルゲームやゲームミュージックのコピーなんかも販売していた様な気がしますが、久々に思い出しました。一回しか行ったことがなかったですね。
アセンブラで組んでたりするのも結構あったと思うので技術的にはかなり高度だったと思います。けど、ドライバーとか結構流用されてたのも多かったみたいですね。
今度のM3はフェスタに近い日なので、例のヤツが販売されてたら入手したいですねw。
パソケットが団体名なのか分かりませんが、この言葉は一般的じゃないみたいですね。普通に浸透している物だと思ってました。
言葉としてはパソコン+コミックマーケットでパソケットだと思うのですが。オリジナルゲームやゲームミュージックのコピーなんかも販売していた様な気がしますが、久々に思い出しました。一回しか行ったことがなかったですね。
アセンブラで組んでたりするのも結構あったと思うので技術的にはかなり高度だったと思います。けど、ドライバーとか結構流用されてたのも多かったみたいですね。
今度のM3はフェスタに近い日なので、例のヤツが販売されてたら入手したいですねw。
コメント
_ mkei ― 2010/03/12 01:32
_ えふおう ― 2010/03/12 09:53
受注生産って感じだったんですか。
友達から誘われて行ったんですが、結構硬派なイベントだったと思います。エロ系もありましたが、技術もしっかりしたソフトも多かったかと。
鮪方面は知らないでしょうね。鮪はWikipediaにありますよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/MAG%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
当時の通信速度からすると圧縮は必須だったので、今の便利な環境では需要が無くなってきたのもあるかなぁ。リンクを辿るとMAGを考えた方は今も色々とされてるみたいですね。
友達から誘われて行ったんですが、結構硬派なイベントだったと思います。エロ系もありましたが、技術もしっかりしたソフトも多かったかと。
鮪方面は知らないでしょうね。鮪はWikipediaにありますよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/MAG%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
当時の通信速度からすると圧縮は必須だったので、今の便利な環境では需要が無くなってきたのもあるかなぁ。リンクを辿るとMAGを考えた方は今も色々とされてるみたいですね。
_ あうあう ― 2013/08/22 23:46
90年代後半にサイバーパソケットとしてWeb上でやってたみたいだけど
いつの間にか無くなっちゃったような・・・
いつの間にか無くなっちゃったような・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://efuou.asablo.jp/blog/2010/03/11/4938288/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コミケにはいくつか実物があったのは確認しているのですが。
パソケットですか。鮪方面なんて今の若い人は知らないんだろうなぁ。