エレメカ ― 2010/07/15 21:27
昔はマイコン系を使わずに機械的に遊ぶゲームがゲームセンターに結構ありました。当時小学校の低学年くらいだったと思いますが、サンダーバードのジェットモグラっぽいのをレバーで操作し、壁のボタンを押すゲームで結構遊んでました。
流石に誰も知らないだろうと思って検索してみると、かなり近いエレメカが引っかかりました。
ATTACKⅡ/セガと言うらしいのですが、僕が遊んでたのはゲーム内容は同じで、青っぽい筐体で操作するのがジェットモグラでした。先はバネみたいなのでした。何点か取ったら再プレイ出来た様に記憶してます。
この当時はゲームにマイコンとか使われてなかったと思いますが、本当に良く出来てました。なんか味があったなぁと思い出してしまいました(笑)
流石に誰も知らないだろうと思って検索してみると、かなり近いエレメカが引っかかりました。
ATTACKⅡ/セガと言うらしいのですが、僕が遊んでたのはゲーム内容は同じで、青っぽい筐体で操作するのがジェットモグラでした。先はバネみたいなのでした。何点か取ったら再プレイ出来た様に記憶してます。
この当時はゲームにマイコンとか使われてなかったと思いますが、本当に良く出来てました。なんか味があったなぁと思い出してしまいました(笑)
コメント
_ ぽん ― 2015/12/17 05:41
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://efuou.asablo.jp/blog/2010/07/15/5220145/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
当時、自分が遊んでいたのも戦車がジェットモグラになっていたVerでした。
ドリル部分がバネで出来ていて先端だけプラスチックなので、パネルを押すとグニョっと曲がって押せなかったりしましたね(笑)
筐体も戦車Verの戦場とは異なり、月面っぽい背景でパネル部分は足の生えたUFOみたいだった記憶があります。
えふおうさんの書かれている通り、凄く味のある楽しいゲームで自分も大好きでした。
ジェットモグラVerの事を書かれていてる方を初めて見たので、嬉しさの余り書き込ませて頂きました。