ハードディスク交換時のコト ― 2010/09/04 10:25
以前ゴーストと言うのを使って、フロッピーブートディスクを作ってコピーが簡単だったコトを思い出し、新しいゴーストを購入してハードディスクを交換しようと思いましたが、同じ方法のやり方が分かりませんでした。
サポートに電話すると、中国の人らしい感じの人が出てきて一生懸命やりとりしてくれるのですが、どうもこちらのしたいことが伝わらず、がっかりでした。購入したHDDには移行ソフトが付属されてたので、安心して電話を終わってやりました(笑)。サポートの人は少し安心した様でしたが、普通相手と意志の疎通が出来なかったらちょっと反省してほしいと感じます。日本人とはちょっと違うなぁと思いました。
以前のゴーストはフロッピーでブートしてドライブ0から1へ簡単にコピーできたのに、今はライセンスの問題か分かりませんが、CDブートで簡単にできなさそうなのは非常に残念です。
サポートの人が言う限りゴーストは1台のパソコンに1台のハードディスクが規約と言う変わったライセンス形態なので、無理なんでしょう。結局、ハードディスクに付属されていたHDD革命が役立ち、せっかく買いましたがゴーストは無駄になってしまいました。
最近はライセンスもOS側で管理してる場合も多いので、そんなに不正な使用って少ないとは思いますが、ある程度自己管理で出来る様にしてほしいものです。
僕はソフトの使い方が理解出来なかったのも悪いのかもしれないですが、バックアップのハードディスクがソフトのライセンスの対象にならなかったら、RAIDとか組んでたらライセンス違反になるんかなぁ(笑)。よく分からんソフトや(笑)。
サポートに電話すると、中国の人らしい感じの人が出てきて一生懸命やりとりしてくれるのですが、どうもこちらのしたいことが伝わらず、がっかりでした。購入したHDDには移行ソフトが付属されてたので、安心して電話を終わってやりました(笑)。サポートの人は少し安心した様でしたが、普通相手と意志の疎通が出来なかったらちょっと反省してほしいと感じます。日本人とはちょっと違うなぁと思いました。
以前のゴーストはフロッピーでブートしてドライブ0から1へ簡単にコピーできたのに、今はライセンスの問題か分かりませんが、CDブートで簡単にできなさそうなのは非常に残念です。
サポートの人が言う限りゴーストは1台のパソコンに1台のハードディスクが規約と言う変わったライセンス形態なので、無理なんでしょう。結局、ハードディスクに付属されていたHDD革命が役立ち、せっかく買いましたがゴーストは無駄になってしまいました。
最近はライセンスもOS側で管理してる場合も多いので、そんなに不正な使用って少ないとは思いますが、ある程度自己管理で出来る様にしてほしいものです。
僕はソフトの使い方が理解出来なかったのも悪いのかもしれないですが、バックアップのハードディスクがソフトのライセンスの対象にならなかったら、RAIDとか組んでたらライセンス違反になるんかなぁ(笑)。よく分からんソフトや(笑)。
最近のコメント