多少驚いたコト ― 2010/10/22 00:03
知り合いからパソコンを頼まれています。今まで東芝使っててそれほど問題ないのと、知人がそれほど酷使しないので、Corei3程度で良いかと思い注文しました。
起動して画面見ると値段にしては綺麗です。LED液晶なので明るくも感じます。凄いですね、今のノートパソコン(笑)
興味があったのでエクスペリエンス見てみましたが、グラフィックスが4以上ありました。僕のノートが2から3の間だったと思うので、このPCにも負けたか(笑)
CPUもHTが効いて4台に見えるし・・・i3じゃなくても良かったなぁ・・・・。
数値だけ見るとなかなかですが、あまり不要なソフトは入れたくなくて、もう少しパフォーマンスが見られなかったのが残念です。
そう思うと確かにRX3の後継でも、僕がしたいコトの性能は出てるかもしれないですね。メモリも8GBまでいけるんか・・・恐ろしい。
起動して画面見ると値段にしては綺麗です。LED液晶なので明るくも感じます。凄いですね、今のノートパソコン(笑)
興味があったのでエクスペリエンス見てみましたが、グラフィックスが4以上ありました。僕のノートが2から3の間だったと思うので、このPCにも負けたか(笑)
CPUもHTが効いて4台に見えるし・・・i3じゃなくても良かったなぁ・・・・。
数値だけ見るとなかなかですが、あまり不要なソフトは入れたくなくて、もう少しパフォーマンスが見られなかったのが残念です。
そう思うと確かにRX3の後継でも、僕がしたいコトの性能は出てるかもしれないですね。メモリも8GBまでいけるんか・・・恐ろしい。
どうっちゅうことない日 ― 2010/10/22 23:19
でるものが出ないので体重が少し多めに(笑)。そろそろ出て欲しいです。体重を調整すると、この管理が難しいですね。
今日は多少時間が空いたので、X68000用のジョイパッドを加工してみました。難しいコトをしてる訳ではなく、今販売してるUSBの安いジョイパッドを購入し、上下左右とABボタンのパターンをガリガリとカッターで削ってATARI仕様のケーブルを取り付けるだけ(笑)。電子工作でもねぇな。
ネレイドもあるのでUSBで動作する様にしても良いのですが、多分CONFIG.SYSを書き直したりしてフロッピーベースのゲームでは面倒な感じがしたので、簡単な方法を選びました。
今デジットと言う所で、SEGAロゴ入りのATARI仕様ケーブル付きコネクタが格安で販売されているので、合計1000円しない金額で完成・・・ちょっとごり押ししすぎか。まぁUSBはマイコンを使って等を考えていると結構厳しいからね。
なんか一日がゆっくり流れてました(笑)
今日は多少時間が空いたので、X68000用のジョイパッドを加工してみました。難しいコトをしてる訳ではなく、今販売してるUSBの安いジョイパッドを購入し、上下左右とABボタンのパターンをガリガリとカッターで削ってATARI仕様のケーブルを取り付けるだけ(笑)。電子工作でもねぇな。
ネレイドもあるのでUSBで動作する様にしても良いのですが、多分CONFIG.SYSを書き直したりしてフロッピーベースのゲームでは面倒な感じがしたので、簡単な方法を選びました。
今デジットと言う所で、SEGAロゴ入りのATARI仕様ケーブル付きコネクタが格安で販売されているので、合計1000円しない金額で完成・・・ちょっとごり押ししすぎか。まぁUSBはマイコンを使って等を考えていると結構厳しいからね。
なんか一日がゆっくり流れてました(笑)
最近のコメント