ライブやっぱり凄かったです ― 2008/03/01 20:00
僕が聴きに行くライブは、凄くメジャーな方のライブには行ったコトがなく、知り合いやタイバンで聴きにいった方が良かったりすると、リピートして行ったりする。それでも凄く楽しいのだ。
一度、ヤマダ電機にアイドルっぽい女の子軍団みたいな人が来ていて歌っていたが、正直面白くなく、観客も前の方で座ってる人ですら歌ってる人が拍手してあおっても反応せず、聴いている人も何をしに来ているか分からなくて、歌ってる子もかわいそうだった。
確かにそれを盛り上げる力がない子がダメなのかもしれないが、無料で聴かせることが原因なら、お金を取ってきちんとライブをした方が良いのにと感じた。そう言うのからすると、草の根的なライブでもお客さんを楽しませる力と才能があるので、そういう女の子達も聴きにいって、楽しませ方を勉強したら良いのに・・・と、素人の僕が言う立場ではないのだが、感じた。
しかし、今回のライブは良かった。夜中から始まり、朝に終わったのだが、行く前は眠くならないか心配していたが、そんなことを考えなくても全く眠くならなかった。これがたった\1,500のライブだったから、もっと思うのだった。
ダグラムのDVD化終了 ― 2008/03/02 23:00
しんさんがお勧めのダグラム。当時少し見ていたが、全くストーリーについて行くコトが出来ず、いつも通り、歌だけ覚えている状態だった。何か良いところがあるに違いないと思っていた。
アニマックスで放送されていたのを、毎日自動録画機能で録画し、時間があるときにDVD化し続けた。ハードディスクにあまり容量が無いので、早めにDVD化をする必要があったため、全ストーリーが録画出来るのか心配だったが、ひとまず終了したので、日記に書くことにした。
話は・・・と言うと、まだ全く見ていないのだ(w。それなのにDVD化は終わってるという、今までに無い展開。全話は75話なので、毎日一話見ても2ヶ月半かかる計算になる。しかし・・・この暗いストーリー展開で打ち切りにもならずに、よく最終話まで放送できたなぁと思う。
見てないのに何故暗いか分かったかって?CMカットをしながらチラッと見続けたのだが、明るい話は感じなかったからだ。これは硬派なアニメなので、子供は理解出来ない気がする。大人の僕も分からないかもしれないが、早めに見たいと思う。
月曜は・・・ ― 2008/03/03 23:56
案外しんどい。今日は早く寝たいなぁ・・・。
信じぬ者は救われる ― 2008/03/04 22:30
正直、「ばかやろう!」と言った水の結晶が悪い形になると言うのは、水が意識を持っていることになり、学校の道徳で教材にするのは問題とは思う。
このチップは ― 2008/03/05 23:52
PSGに、こんなのもあったのか。現在でも販売されているらしいので、一つぐらいは買っておいても良いかも。今のマイコンだったらこんなの使わなくても、出来る方は一瞬で鳴らせるんだろうなぁ。
明日からも頑張れます! ― 2008/03/06 23:49
僕のことを知ってる人はすぐに分かると思うが、僕が好きなヤツで、これは楽しい。なんか頑張ってるのに笑ってしまう。始まりは本物とほとんど同じだが、密かにスゴイですぜ。
こっちは比較用です。荒いことは荒いが、こんなに合わせるのはスゴイなぁ。
上下を合わせるとかなり頑張ってることに気づくはずです。
コストは下がらない ― 2008/03/07 23:46
幾つかの職場で働いたが、コストの考え方は皆さん異なる様である。サラリーマンだと変な話、寝ていてもお金もらえるんやなぁ・・・なんて考えたり、寝たあとにバリバリと抱えてる仕事を終わらせる人とか色々居る。
僕は眠たいときは仕事が捗らないタイプなので、こんな時は、自分のペナルティとして、残業時間としてその分の時間の累計はしない様にしているが、眠たい時間でも居た時間付ける人が普通なのかもしれないが、時間=お金と考えると会社はかなりの時間眠たくて仕事が進まない人のお金も払ってるのかと考えてしまう。
「残業はしないで下さい。けど仕事は終わらせて下さい。」と、最近そんな風なことが一般的に言われているが、コストダウンをするのに、なかなか決定的な解決策は見つかっていない様で、大変やなぁと思うことも多い。
コストダウンするために時間を割いて改良しやすいプログラムを考えて行く必要はあると思うのだが、その為の時間はなかなかくれないし、勝手することも出来ず、苦戦する日は続きそうだ。
プログラムを作る時間も物作りの製造に変わりはないが、技術職と言う考えは今後も続けて行きたいと思う。
X68000勝手に移植シリーズ ― 2008/03/08 20:00
僕もニコニコは前から登録していたのだが、制限が掛かっていて時間が限られていたのだが、最近見られる様になったので貼り付けてみる。
ダライアスの曲はそっくりとは言えないが、画面がココまで似てると凄いと思う。友達は持っていて、X68000移植物の再現は素人の域を超えている物も多くあったと思う。今のコンピュータ好きの人には分からないだろうなぁ。
M3の帰りにファンタジーゾーンをプレイ ― 2008/03/09 22:09
M3というイベントに行った後、帰りにファンタジーゾーンをプレイする。昔のゲームなのだが、 音楽、内容共に良いシューティングゲームである。ボスの攻撃が秀逸で、アイデアが光る
一品・・・いや、一ゲームである。
難波のアビオンと言うゲーセンに時々現れるので、現れてはプレイする。僕はレバーと ボタンの音がガシャガシャとうるさいので、周りの人スマン・・・。
しかし、面白い。持っているのだが、やっぱりゲーセンでプレイするのが一番楽しい。
貼り付けてるYoutubeは最後に対戦するボスのオンパレードなのだが、この動画に出てくる 触手の敵が僕の一番のお気に入り。強敵でもある。
当時はこんなプログラムを皆さんアセンブラでガシガシ書いていたんですかねぇ・・・。神様より神に思います。
月曜は・・・ ― 2008/03/10 23:55
やっぱり調子が悪い。というか、なんかスゴイ意味もなく引きずられている様な気がする。何か分からないから気持ち悪い。おまけに今日も早く寝ることが出来ない。
珍しく生活が不調。
最近のコメント