あまり活動出来ずで・・・ ― 2024/01/02 14:49
あけましておめでとうございます。
昨年は、あまり活動出来ずで、今年は もう少しマンコンとテルミンも実施していきたい。
マイコンの方はRaspberry Pi PicoでDACを試しているが、ノイズが多く調査中、テルミンは昨日から少しずつリハビリをしており、今年は少し活動していきたいです。
スマフォデビュー ― 2013/07/16 13:02
何ヶ月ぶりかの更新です。
スマフォにしちゃいました。普通に使う分にはガラケーでも大丈夫ですが、Webが使え名い場所だとかなり厳しいです。
なので、スマフォに。iOSの真似とは言え、なかなか使い勝手は良い感じなので、便利機能は使おうと思います。
Edyは最近使ってなかったのですが、ガラケーで残り金額を預け、スマフォに移行の際、Edyは楽天と統合みたいになってたんですね(笑)
一日待ち受けだけだとそんなに電池は減りませんが、やっぱ使うと結構電池は消費されますね。まぁ適当に使ってみます。
スマフォにしちゃいました。普通に使う分にはガラケーでも大丈夫ですが、Webが使え名い場所だとかなり厳しいです。
なので、スマフォに。iOSの真似とは言え、なかなか使い勝手は良い感じなので、便利機能は使おうと思います。
Edyは最近使ってなかったのですが、ガラケーで残り金額を預け、スマフォに移行の際、Edyは楽天と統合みたいになってたんですね(笑)
一日待ち受けだけだとそんなに電池は減りませんが、やっぱ使うと結構電池は消費されますね。まぁ適当に使ってみます。
そう言えばすでに使ってる人がいた ― 2012/09/26 23:59
PSoC ― 2012/08/28 23:48
ちょっと気になってます(笑)
実際、音関係を扱うと、速度に有利なFPGAという選択肢もありかと思いますが、アナログ出力に別チップがいるから難しい所か。
音の実験で今のところ使いやすかったのは、RXチップだったと思います。ARMは理由がわかりませんが、LEDなどを接続すると思った値で出力されずでした。また試したいが時間が(笑)
欲しそうな物が少ない ― 2012/07/11 23:20
グーグルグラス ― 2012/06/28 22:47
ちょっと気になってますが、高いかと(笑)
なんとなくスカウターっぽい感じなので、戦闘力も見られたらと願っています。
地図なんかも見やすくなりそうで良いですね。最初作る時はお年寄りが使えるか考えて作ったら使いやすいと感じます。
それとタブレットも安そうなので、普及しそうです。
Googleは何処へ行くんだろう。僕も何処へ行くんだろう(笑)
地図なんかも見やすくなりそうで良いですね。最初作る時はお年寄りが使えるか考えて作ったら使いやすいと感じます。
それとタブレットも安そうなので、普及しそうです。
Googleは何処へ行くんだろう。僕も何処へ行くんだろう(笑)
ルネサスがあまりよろしくない感じ ― 2012/06/21 23:19
個人的にはCPUと言えばルネサスと言う感じで、日立、NEC、三菱と日本のメーカーが
統合したら最強なんじゃね?と思っていましたが、震災の影響等もあり厳しい状態みたいです。
日本発の半導体、CPUやGPUなんかでもですが、なかなか世界規模でがんがんと言う風にはならない様ですね。良いCPUと思うのですが、あくまでも組込の世界だからかも。
なんとか踏ん張って欲しいですね。今のハードって速いからARMに変わる様なので盛り上げて欲しいですが、新たに発表して牙城を崩すには厳しいかとは思います。頑張ってください。
展示会行きましたが、これじゃあ厳しいんじゃないかと感じました。
統合したら最強なんじゃね?と思っていましたが、震災の影響等もあり厳しい状態みたいです。
日本発の半導体、CPUやGPUなんかでもですが、なかなか世界規模でがんがんと言う風にはならない様ですね。良いCPUと思うのですが、あくまでも組込の世界だからかも。
なんとか踏ん張って欲しいですね。今のハードって速いからARMに変わる様なので盛り上げて欲しいですが、新たに発表して牙城を崩すには厳しいかとは思います。頑張ってください。
展示会行きましたが、これじゃあ厳しいんじゃないかと感じました。
おっちゃん違うかも ― 2012/06/19 23:41
ハードがあるからソフトが生きるですよ。ん~そうなのかなぁ。議論として鶏か卵どちらが先かと言うのもあるけど、良いソフトがないとハードは売れないですよね。
まぁiPadとかはハード自体も結構良いし良いソフトがあるから売れるんだと思いますが。
Androidは今でもカクカクですね。まぁ使用で問題はないですが、やっぱりスクロールとかさせてしまってiPadとどうしても比べてしまいます・・・
組込み機器展に行きました ― 2012/06/14 23:51
ソフトの人が行かなさそうな展示会に行ってきました。ルネサスのブースも小さくてあまり良い製品並んでなかった様で残念でした。
FPGAはメーカー自体がなかなか出展してなくて、代理店になってきてる感じがします。前はメーカーが来てた様な感じがしますが、気のせいかなぁ・・・
IAR関係の会社のブースで色々と製品を見せていただきましたが、凄い安くて将来的に欲しいと感じました。
CPU+FPGAと言うボードも今後沢山出てきそうで、操作周りの面倒な部分はCPU側で実装し、処理の遅い部分はハードに実装すると色々と面白いコトが出来そうでした。
FPGAはメーカー自体がなかなか出展してなくて、代理店になってきてる感じがします。前はメーカーが来てた様な感じがしますが、気のせいかなぁ・・・
IAR関係の会社のブースで色々と製品を見せていただきましたが、凄い安くて将来的に欲しいと感じました。
CPU+FPGAと言うボードも今後沢山出てきそうで、操作周りの面倒な部分はCPU側で実装し、処理の遅い部分はハードに実装すると色々と面白いコトが出来そうでした。
何時もライントレースのコーナーがあるのですが、人がほとんど居ないので、もうちょっとうまく宣伝したらなぁと残念な感じがします。
この数年は全体的に一つのブースで展示してるので、参加企業が少ない様に感じます。不況なんでしょうか・・・
色々なショーが開催されてるみたいだ(笑) ― 2012/06/06 23:42
任天堂が新しいゲーム機を発表した模様。マリオやピクミンもある様ですが、どちらもさほどしてないので、今後のソフトに期待したいです。
このゲームパッドがせめて縦でゲーム出来たら縦シューティングのゲーム機がやっと出来そうかと思ってます。Wiiみたいに普通にコントローラーは別で使えたら可能かと。
昔のアーケードのVC出て欲しいなぁ(笑)。まぁ今のテレビは大きいから縦のゲームを表示させても結構見やすいですが(笑)
このゲームパッドがせめて縦でゲーム出来たら縦シューティングのゲーム機がやっと出来そうかと思ってます。Wiiみたいに普通にコントローラーは別で使えたら可能かと。
昔のアーケードのVC出て欲しいなぁ(笑)。まぁ今のテレビは大きいから縦のゲームを表示させても結構見やすいですが(笑)
それと、台湾でもPCとかのイベントやってますよね。個人的にはWindowsRTとか言うのが気になってます。これはARMをベースにしたWindowsと言うコトで86系じゃないCPUで本格的に売れそうな製品と言う感じがします。
今のAndroidも最初良いかと思って、端末を購入したんですが、単体で開発出来ないんですよね(笑)
Visual StudioはARMの動作も考えてたと思うので、ちょっと期待してます。
CPUなどは最近面白そうなのが出てないので、久々にちょっと気になるニュースが出ました(笑)
最近のコメント