ノートパソコン ― 2012/01/28 23:59
やっと買えました!!!
前のタイプはディスプレイがボヤっとしてましたが、今回のは輝度が変わったのが良いです。
Webの春モデルは重さが変わってないので、多分前の液晶だと思われ注意したほうがいいかと思います。
前のタイプはディスプレイがボヤっとしてましたが、今回のは輝度が変わったのが良いです。
Webの春モデルは重さが変わってないので、多分前の液晶だと思われ注意したほうがいいかと思います。
まだ移行中なので、何かあるかもしれないですが、はやく移行したいと思います。
キーボードはRXのタイプのほうが打ちやすいですね。なれるか心配です。
キーボードはRXのタイプのほうが打ちやすいですね。なれるか心配です。
やっぱはえぇな・・・ ― 2012/01/27 22:53
SSD化したメインマシン。まだソフトもそんなに入れてないコトもあり、起動とシャットダウンはまだ速いです。他のマシンは使えません(笑)
NetBeansの起動はハードディスクですが、一度起動してしまうとやっぱ、はえぇです。投資が続くか(笑)
後はノートパソコン。SSD化だけで良かったかもしれんな・・・。けど、ディスプレイの取り付け部分を破損させてしまい、閉じられません(笑)
使ってみないと分からないが ― 2012/01/24 23:39
安いのを買い換えるのも良いですが、今のノートも最近不注意で壊してしまいましたが、本当に長持ちしてます。
ハードディスク遅いしCPUも凄い頑張ってる感があるのに壊れずに動いてるのはノウハウがあるからと感じます。
ハードディスク遅いしCPUも凄い頑張ってる感があるのに壊れずに動いてるのはノウハウがあるからと感じます。
ARMでWindowsが動く時代が来るとは ― 2012/01/13 23:37
少し盛り上がったきましたね。けど、まさかARMで動くコトになるとは。
結局Windowsと同じでiPodやiPhoneの真似とは言え、ココまで長く続くのは大したもんだと思います。
OSのないBASICからずっとなんだよなぁ。
結局Windowsと同じでiPodやiPhoneの真似とは言え、ココまで長く続くのは大したもんだと思います。
OSのないBASICからずっとなんだよなぁ。
メインマシン1週間使って・・・ ― 2011/12/30 10:59
ココから約1週間ほど使って。
まだ本格的に何か動かした訳じゃないですが、かなり快適で皆さんがSSD化を推奨する理由は分かります。値段もこなれてきたので、トラブルが無かったら良い感じに使えると思います。
Vistaと7の比較と言っても前の構成でもVistaだと起動してしまえば特に不具合は無かったですからOS自体の入れ替えはどれだけ効果があったと言うのは個人的にですが、無いです。Vistaでもそれなりに速かったら、イラ立ちとかは無いハズなので。あとは64ビット化によるソフトの影響くらいが問題かと思います。
ただ、Vista以降はメニューを進めて行くのに若干腹立たしさはあるかもしれないですね(笑)
しかし、起動ドライブをSSDとして使ってるとシャットダウンから起動と言った動作でもすぐに簡潔するので、スリープを多様しなくても良くなりました。
ただ、現段階でインストールしたアプリが少ないので、アプリのインストールが多くなると起動・シャットダウンは遅くなってくると思いますが。
メインマシン入れ替え ― 2011/12/24 23:59
Vistaは来年でサポートが切れるとか言う話もあるので、コレを機会にメインマシンを再構築。前から狙っていた64ビット化、メモリ8GB化もして見るコトに(笑)
ついでにSSD化もしてみました。
メインマシンはDIMENSION9200と言うDELLのマシンですが、ドライバ等は特に必要無くインストールは終わりました。ただし、ビデオカードは標準ではパフォーマンスが上がらなかったので、デバイスマネージャーの所から最新のドライバをダウンロードする仕組みで実行した所、何の問題もなく動作してビックリです。nVIDIAのコントロールパネルがインストールされてるので、勝手に必要な物をインストールしている様です(笑)
ほぼ、自作状態からの構築でしたが、最近のは全く手が掛からなくて良いですね。SSDはハードディスクと比べて書き込みがどうかと心配してましたが、インストールに関しては、30分~1時間もあったら終わった感じでしょうか。
ただし、インストール後のWindowsアップデートなどは沢山あるので、結構再起動しましたが、以前だったら一日作業だったコトを考えると早く終わったと思います。
ハードディスク→SSDでOSも入れ替えたので、以前の環境も残っており、バックアップも出来てる感じで安心です。入れ替えたらVistaも動きます(笑)
ついでにSSD化もしてみました。
メインマシンはDIMENSION9200と言うDELLのマシンですが、ドライバ等は特に必要無くインストールは終わりました。ただし、ビデオカードは標準ではパフォーマンスが上がらなかったので、デバイスマネージャーの所から最新のドライバをダウンロードする仕組みで実行した所、何の問題もなく動作してビックリです。nVIDIAのコントロールパネルがインストールされてるので、勝手に必要な物をインストールしている様です(笑)
ほぼ、自作状態からの構築でしたが、最近のは全く手が掛からなくて良いですね。SSDはハードディスクと比べて書き込みがどうかと心配してましたが、インストールに関しては、30分~1時間もあったら終わった感じでしょうか。
ただし、インストール後のWindowsアップデートなどは沢山あるので、結構再起動しましたが、以前だったら一日作業だったコトを考えると早く終わったと思います。
ハードディスク→SSDでOSも入れ替えたので、以前の環境も残っており、バックアップも出来てる感じで安心です。入れ替えたらVistaも動きます(笑)
最近3Dのゲームはしませんからまだまだ使って行きたいものです。そろそろ電源などは故障するかもしれないですが。
やっちまった・・・ ― 2011/12/18 23:40
ノートパソコンを落としてしまった。多分落ち方によっては大丈夫だったと思いますが、角から落ちてディスプレイを押さえてる部分が割れてしまってどうしようもない状態に。
今もそのノートパソコンで書いてますが、動くだけに残念過ぎる。そろそろノートパソコンを買えと言うことか。
今もそのノートパソコンで書いてますが、動くだけに残念過ぎる。そろそろノートパソコンを買えと言うことか。
いよいよきたか・・・東芝のUltrabook ― 2011/11/30 23:49
やっとi7がきたか。メモリはなぜ4GBなんだろうか。規格って言わずに載せられるんだったら載せたら良いのになぁ・・・
日は変わりましたが(笑) ― 2011/11/24 23:59
東芝のウルトラブック記事。確かに技術は凄いけど、スペックだけ見たらかなり見劣りするんじゃないだろうか。まぁ他のメーカーがどんな技術で作ってるか分からないのですが、全体をまとまりとして見ると悪くないかもしれません。
しかし、他のメーカーはCPUも上の物を搭載しているし、国内メーカーとしてもう少し頑張って欲しいかと感じました。
強度は高いかもしれないので、CPUの性能を見なければ結構バランスは取れてる機種なのかもしれませんが。
しかし、メモリ4GBまでって言う制限はどうなんだろうか。まぁ普通に使って4GB以上いるケースは少ないかもしれないですが、メモリくらいいくらでも・・・は言い過ぎかもしれなですが、多く載る様に設計しないんだな。
しかし、他のメーカーはCPUも上の物を搭載しているし、国内メーカーとしてもう少し頑張って欲しいかと感じました。
強度は高いかもしれないので、CPUの性能を見なければ結構バランスは取れてる機種なのかもしれませんが。
しかし、メモリ4GBまでって言う制限はどうなんだろうか。まぁ普通に使って4GB以上いるケースは少ないかもしれないですが、メモリくらいいくらでも・・・は言い過ぎかもしれなですが、多く載る様に設計しないんだな。
1日使ったノートPCのパフォーマンス ― 2011/11/03 23:34
ずっとではないですが、結構プログラムしたりして過ごしてると、今の時点でパフォーマンスが落ちてこの入力中もモタつきながら入力しています(笑)
珍しく悪いPCつかまされた気がしますが、再起動して乗り切ろうと思います(笑)
メインマシン入れ替えたいですが、ハードディスクが丁度値上がりしたり(笑)
タイミング悪いおっさんです(笑)
珍しく悪いPCつかまされた気がしますが、再起動して乗り切ろうと思います(笑)
メインマシン入れ替えたいですが、ハードディスクが丁度値上がりしたり(笑)
タイミング悪いおっさんです(笑)
最近のコメント