メインマシン1週間使って・・・ ― 2011/12/30 10:59
ココから約1週間ほど使って。
まだ本格的に何か動かした訳じゃないですが、かなり快適で皆さんがSSD化を推奨する理由は分かります。値段もこなれてきたので、トラブルが無かったら良い感じに使えると思います。
Vistaと7の比較と言っても前の構成でもVistaだと起動してしまえば特に不具合は無かったですからOS自体の入れ替えはどれだけ効果があったと言うのは個人的にですが、無いです。Vistaでもそれなりに速かったら、イラ立ちとかは無いハズなので。あとは64ビット化によるソフトの影響くらいが問題かと思います。
ただ、Vista以降はメニューを進めて行くのに若干腹立たしさはあるかもしれないですね(笑)
しかし、起動ドライブをSSDとして使ってるとシャットダウンから起動と言った動作でもすぐに簡潔するので、スリープを多様しなくても良くなりました。
ただ、現段階でインストールしたアプリが少ないので、アプリのインストールが多くなると起動・シャットダウンは遅くなってくると思いますが。
コメント
_ mkei ― 2011/12/30 14:32
_ えふおう ― 2011/12/31 12:33
なるほど。ただ、Javaで作ったプログラムはパフォーマンス自体が
落ちてるので、その辺りが関係してるかもしれないですね。
64bit版入れたと思ったのですが・・・
他によく使うアプリが64bit対応しているのは確認してから変えました
ので大丈夫でした(笑)
アプリのインストール数が増えるとシャットダウン~起動をすると
遅かったので、クリーンな状態になって速さがより体感できました!
クリーンな状態だと5秒くらいでシャットダウンしちゃったので
スリープと勘違いしそうでした(笑)
僕はVistaは速いマシンで使ってたら問題はないかと思います
ので、企業で安定動作の言い訳の様なコトで引き伸ばすのは
良くないかなぁと思います(笑)
落ちてるので、その辺りが関係してるかもしれないですね。
64bit版入れたと思ったのですが・・・
他によく使うアプリが64bit対応しているのは確認してから変えました
ので大丈夫でした(笑)
アプリのインストール数が増えるとシャットダウン~起動をすると
遅かったので、クリーンな状態になって速さがより体感できました!
クリーンな状態だと5秒くらいでシャットダウンしちゃったので
スリープと勘違いしそうでした(笑)
僕はVistaは速いマシンで使ってたら問題はないかと思います
ので、企業で安定動作の言い訳の様なコトで引き伸ばすのは
良くないかなぁと思います(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://efuou.asablo.jp/blog/2011/12/30/6269392/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
また、NT系のOSは起動/シャットダウン時に各デバイスに「起動/シャットダウン・メッセージ」を送りますが、Vistaから「メッセージへのデバイスドライバからの返答を待たない」ような仕組みになっています。つまり送りっぱなしで次の処理に行っちゃう感じですね。なので起動/シャットダウンが速いのです。
XPに固執したい方はすれば良いと思いますが、MSだってナニもしていないわけじゃないのです(笑)