最近の小さいPC ― 2021/08/30 21:09
ノートパソコンと書かない所が(笑)
サブの小さいLibrettoの様なPCを時々探すけど、全くないよなぁ。需要がないだろうし、あっても中華なので躊躇しちゃう。
少し重くても待つかぁ・・・と言いつつ数年が経過(笑)
やりたいコトは最新のソフトのプログラムじゃないからスペックはそれほど必要ないが、メモリが多めでストレージが256GBあれば良い感じやけど、日本のメーカーが発売するPCであまり高価じゃないのはもう発売されないんやろうか・・・
パソピア7フロッピードライブのコンデンサ ― 2017/03/26 10:20
パソピア7のフロッピードライブ ― 2017/03/11 16:37
昨年末くらいに読み込めなくなり、どうしようかと考えていましたが、ドライブ側の電解コンデンサを全て交換したら読み込める様になりました♪
一つのドライブに付き、11個あったので、22個交換しました。はんだシュッ太郎と言う半田ごてがあるので、結構楽に交換できました。
一つのドライブに付き、11個あったので、22個交換しました。はんだシュッ太郎と言う半田ごてがあるので、結構楽に交換できました。
![パソピア7のフロッピードライブ パソピア7のフロッピードライブ](http://efuou.asablo.jp/blog/img/2017/03/11/46faf4.jpg)
電磁石で回転する仕組みなので、読み込みヘッドが大丈夫だったらかなり長く使えそうで良かったです♪
夏モデル ― 2012/06/11 23:51
他のメーカーでも軽量タイプが出てきてて、そろそろ東芝じゃなくても良くなってきたかも。特にNECのは頑張ってる感じがします。
Win8もちょっと気になります。ヌルヌル動かすにはビデオの性能が必要なのかも。
安いノートは重い ― 2012/02/24 23:57
ノートパソコン見てきたけどやっぱい安いノートは重い(笑)
あとはSSDの外付けは使ってみたい。USB3.0で使ったらバーチャル環境を幾つか持てそうなので、良い感じになりそう。
分かる部分もある ― 2012/02/17 23:59
R631の記事が。共感できる部分はあります。まず質量は0.5Kg変わるとかなり違います。僕が前のR731を購入出来なかったのはこの部分と液晶の質が気に入らなかったからです。
R631はもう少ししっかりした作りだったら購入しても良かったです。特に液晶パネルは揺れでグラグラしそうですし、マシンパワーはもう少し頑張って欲しかったです。
軽いだけだったら問題ありますが、毎日持ち運ぶマシンとして考えると軽さと言うのは武器になります。
R631はもう少ししっかりした作りだったら購入しても良かったです。特に液晶パネルは揺れでグラグラしそうですし、マシンパワーはもう少し頑張って欲しかったです。
軽いだけだったら問題ありますが、毎日持ち運ぶマシンとして考えると軽さと言うのは武器になります。
もちろん他のベンダーも頑張ってるので、僕が本当に欲しいマシンが出たら買いたいです。ただ、当面は貧乏生活が続きますが(笑)
新しいマシンに触れる機会が ― 2012/02/03 22:40
ココの所多いです。前のメインマシンは4年くらい前で、その前は自作でしたが、今は自作しても世話ないですね。特にインテルのCPUだと安定度は凄いです。最近AMDを自作で組んだコトはないですが、どうなんだろうか。
結構自作は渋ってたんですが、ココまで安定して動いてくれてインストールも簡単だったら今後も自作な感じで行けそうな気がします。良い時代になったものです。ただ、今回はDELLの動くマシンにOSを乗せ替えただけなので、全部買い直したらどうかは分かりません。
自宅に筐体は少し残ってるので、色々と試してみたいです。ただ最近のバスはREMEOがそろそろささらなくなってきたので、今後どうしようかと考えてしまいます。
パソコン入れ替えて ― 2012/02/02 23:50
ソフトの方は64ビットで問題が出るかもと思っていましたが、普段使うNetBeansやSinger Song Writerなんかでも特に問題はなく、SSWは8でも今のところ順調に動いております。
メインマシンは以前Javaでテスト動作させていたキャラクターを複数表示させるプログラムでVistaの32ビットより少し数が少ない感じでしょうか。64ビット版を入れてるつもりですが、3000個くらい表示出来てたらまったく問題ないレベルですね。
ノートの方は1200個が60fpsの限界くらいです。前のノートとは別次元ですが、4年前のメインマシンの方が圧倒的に速いですね(笑)。けど、普通に使ってたらすげぇ何も問題ないんだよなぁ・・・。Windowsもかなり頑張ってる感じがしています。
メインマシンは以前Javaでテスト動作させていたキャラクターを複数表示させるプログラムでVistaの32ビットより少し数が少ない感じでしょうか。64ビット版を入れてるつもりですが、3000個くらい表示出来てたらまったく問題ないレベルですね。
ノートの方は1200個が60fpsの限界くらいです。前のノートとは別次元ですが、4年前のメインマシンの方が圧倒的に速いですね(笑)。けど、普通に使ってたらすげぇ何も問題ないんだよなぁ・・・。Windowsもかなり頑張ってる感じがしています。
dynabook春モデル ― 2012/01/30 21:39
今回のPCで撮ったエクインです。
タイプはR731/39Eで64ビットです。
タイプはR731/39Eで64ビットです。
![R731/39Eのエクイン(64ビット)です R731/39Eのエクイン(64ビット)です](http://efuou.asablo.jp/blog/img/2012/01/30/1d4848.jpg)
値としては5年ほど前に購入したデスクトップとほぼ同じか。ただ、CPUは今回の方が良いと思います。
そこそこ良い値で大方満足です。あとは開発環境いれますか!
最近のコメント