日本のアニメ ― 2012/07/09 23:59
ネットで色々見てるとやっぱり凄いらしい。発想も凄いんやなぁと思います。他国の映画とか見てると、結構凄いと思いますが、アニメはあまり凄いと思ったことがないです。最近のアニメでもそうなんかなぁ・・・
昔のアニメの再放送を結構見てしまいます。大阪では楽しいムーミン一家、ふしぎな島のフローネ、ガラスの仮面と朝にゴールデンタイムがあります(笑)
大人になってみたらかなり良く出来てて、子供の視点も上手く描かれてると感心しちゃいます。
昔のアニメの再放送を結構見てしまいます。大阪では楽しいムーミン一家、ふしぎな島のフローネ、ガラスの仮面と朝にゴールデンタイムがあります(笑)
大人になってみたらかなり良く出来てて、子供の視点も上手く描かれてると感心しちゃいます。
昔のアニメこそ再放送して欲しいです。アニソンも再ブレーク絶対すると思います。夜の7時台で一度してみて下さい。ひょっとするかも(笑)
歌いすぎ ― 2012/06/29 23:59
結構長時間歌いました。平日、カラオケは安いので、行くのなら平日だと思っています。
あまり上手くないので、迷惑掛けてるかも・・・
あまり上手くないので、迷惑掛けてるかも・・・
ムーミン ― 2012/04/25 23:59
あらいぐまラスカルの再放送が終わり、少し前からムーミンがこちらも放送(再)されています。
きちんと見てるとなかなか面白いですね。Wikipediaでは原作者本人も制作に関わってる様な記載がありました。こだわりでしょうか。
たとえばミンミと言うキャラが出てきた時は、いじめとかの原因で体が見えなくなり、見える様になるまでムーミンの家で生活します。そこから体が見えるまでの課程が描かれており、1話で終わらない場合は数話で構成されています。思い切りがいいですね。
きちんと見てるとなかなか面白いですね。Wikipediaでは原作者本人も制作に関わってる様な記載がありました。こだわりでしょうか。
たとえばミンミと言うキャラが出てきた時は、いじめとかの原因で体が見えなくなり、見える様になるまでムーミンの家で生活します。そこから体が見えるまでの課程が描かれており、1話で終わらない場合は数話で構成されています。思い切りがいいですね。
ムーミンの家はかなり重要な位置づけなんですね。どうやって稼いでる(パパは作家みたいです)とかそんなコトも考えたりしますが、引き続き見てみようと思います。
今のアニメは見てないですが、機会があれば他のもみたいです。
あらいぐまラスカル ― 2012/02/16 23:05
やっぱり大人になって見ると違う視点で見られる。絵は荒く、この時期のアニメも大変やった感じがします。
今日の放送はスターリングのお母さんが亡くなった話でしたが、昨日の話しから一転お母さんが急に亡くなった感じです。
確かに病気でしたが、スターリングは治ると思ってたんですね。けど、実際はかなり重傷で他の家族はある程度覚悟はしていた様です。
幼いスターリングには詳細を知らせてないので、スターリングの視点から感じるのは急に亡くなったイメージなんですが、本当にそんな感じがしてすげぇと思いました。あらいぐまラスカルは、スターリングが書いた実話がベースらしいので。
ラスカルの声もすげぇ(笑)
人間が出してる音とは思えない!
ペリーヌ物語 ― 2011/12/27 23:00
大阪では現在再放送中なのですが、これも良く出来てますね。母をたずねて三千里は絵がかなり描き込まれていたからペリーヌの方は少し雑な感じがしました。
Wikipediaを見てみると、大人の事情っぽいコトが書かれていましたので、やっぱり気づくもんだと感じました。
ただ、話はうまく描かれているので、見ていて面白いです。自分がやさしいから皆がやさしくしてくれるのに泣いちゃったり(笑)
Wikipediaを見てみると、大人の事情っぽいコトが書かれていましたので、やっぱり気づくもんだと感じました。
ただ、話はうまく描かれているので、見ていて面白いです。自分がやさしいから皆がやさしくしてくれるのに泣いちゃったり(笑)
あと半分くらいだと思いますが、自動で録画されるので、まぁ見ています(笑)
今度はペリーヌ物語が始まった ― 2011/11/21 23:39
こちらもなかなか描画が良い感じです。物語は派手じゃないのですが、背景は綺麗ですしBGMも良い感じでハマってます。
物語も良い感じで進むので、次回も楽しみになります♪
しかし・・・おっさんの日記じゃないな(笑)
物語も良い感じで進むので、次回も楽しみになります♪
しかし・・・おっさんの日記じゃないな(笑)
ガンダムAGE ― 2011/10/25 23:29
ガンダムAGEをネット上で初めて見たとき心配でしたが、なかなか見やすくて良い感じがします。線が少ないのは書きやすさを考慮してる感じはしてます(そんな理由とは思えないがw)が、細かい所はCGを使ったりして上手く描かれてる様に思います。
キャラクターも萌え系かと思ってましたが、画面が動き出すと話がシリアスで最初に感じた印象と全く違ってきてます(笑)
100年って長い話だよなぁ・・・クローンとかは無いとしたら、上手く話が盛り上がって人気が出てきたら続編ってコトなんでしょうか(笑)
母をたずねて三千里 ― 2011/09/13 21:19
今更再放送を見ています(笑)
全部じゃないですが、子供の時に何話かは見てましたが、大人になった今見てみると、子供の視点が上手く描かれていて驚きます。
例えば、マルコが大人に絶望している時に、父親が患者さんを助けるために自分の身が危ないこと(献血ですが、当時は一般的ではなかったらしい)をしたのをマルコが見て泣きながら謝ったり、かなり上手く描写されています。
当時は少年もしっかりしていたと思います。もちろんアニメなので変に大人に描写されてるコトがあると思いますが、なんとなく本物っぽく描かれていて、原作に忠実なのかアニメに携わってる人が凄いのか・・・と感じます。
たまにはアニメ見るのも悪くないなぁと楽しんでおります!
全部じゃないですが、子供の時に何話かは見てましたが、大人になった今見てみると、子供の視点が上手く描かれていて驚きます。
例えば、マルコが大人に絶望している時に、父親が患者さんを助けるために自分の身が危ないこと(献血ですが、当時は一般的ではなかったらしい)をしたのをマルコが見て泣きながら謝ったり、かなり上手く描写されています。
当時は少年もしっかりしていたと思います。もちろんアニメなので変に大人に描写されてるコトがあると思いますが、なんとなく本物っぽく描かれていて、原作に忠実なのかアニメに携わってる人が凄いのか・・・と感じます。
たまにはアニメ見るのも悪くないなぁと楽しんでおります!
子供の時より今の方がアニメが面白いかも ― 2011/09/05 23:41
沢山見てませんが、再放送を中心に(笑)
母をたずねて三千里なんかは、子供の描写なんかもよく描かれていてビックリします。子供の時は気付かないし物語も覚えてません・・・と言うか理解しながら見てませんでした。
なので結構面白いです。マルコの目がワンカットで青かったりしたのでカラーコンタクトしてるのかと思いました(笑)
母をたずねて三千里なんかは、子供の描写なんかもよく描かれていてビックリします。子供の時は気付かないし物語も覚えてません・・・と言うか理解しながら見てませんでした。
なので結構面白いです。マルコの目がワンカットで青かったりしたのでカラーコンタクトしてるのかと思いました(笑)
今日のコナンの映画 ― 2011/08/19 22:42
なかなか面白い。声で電話掛けるのはニヤリとした(笑)。ナイトスクープでこれを再現すると言うの思い出しました(笑)
原作まだ続いてるんですよね。分かりませんが。
頭文字Dだけは毎週読みにコンビニに行ってます。コーヒー1本買って。単行本は全部持ってますので(笑)
最近のコメント