ほびーずぺーじ(トップページへ戻ります)

ちょっと戻りました2008/07/01 07:29

少し不調のノートパソコン。昨日の朝は問題なかったので、朝のバージョンに戻す様にすると動き出した。けどDVDドライブは不調のまま。この薄さにDVDを実装するのは厳しいのかもしれない。

と言うことで、朝マック中で朝のマクドナルドからでした。

久々に2008/07/02 23:56

仕様が終わったので、鬼のようにプログラム厨。若干時間が掛かりすぎ。まぁボチボチとしますか。

今は忙しいけど、それ以後は少し落ち着きそうなので、勉強しようと思う。基本情報か、エンベデッドが気になる所だが、両方とも僕には超難関。このあたりをあっさりと受かる人は神に近いです。

偏るのは良くないです2008/07/03 22:08

美味しいからとそればかり食べるのは体に良くないので、バランス良く食べ物は食べたいと思う。僕は鶏の唐揚げが大好物。昨日と一昨日と二日連続で食べた。偏るのは良くないと思いつつ食べてしまい、プチ肥満になりつつある。運動せんとダメです。

昨日はザ・ベストハウス123で、サヴァン症候群の話をしていた。この症状は脳に異常があり、普通の生活には難がある人だが、ある能力だけ飛び抜けて高い人のコトを言う(この説明で良いのだろうか)らしい。

3人のコトが放送されていたが、凄かったなぁ。

計算機の桁より答えを出す人。頭の中だけで計算するんだけど、普通じゃ出来ないと思う。πの桁数も凄い桁を暗記していた。

風景を見ただけで記憶し、あとで紙に書く人。しかも忠実にビルの窓の数まで・・・。放送では15分見た風景を5mぐらいの紙に何も見ずに書いていたが、これも凄い。

そして、もっとも凄いサヴァンの人は、本を何千冊も丸暗記する人で、映画レインマンのモデルになった人。実際には気の向くままに生きているので、映画の様には行かないのだが、電話帳を記憶していたりしているが、この人の脳のスケールは凡人には理解出来ないらしい。

解説は茂木先生。ノーベル賞に近い人だとか。この方も凄いですね。脳を解明しようとしても、同じ物を人間が作ることは今の科学では出来ないことを考えると、生命の神秘って素晴らしいなぁと思った。

今日は「渡る世間は鬼ばかり」が放送で見ながら書いています。多少やり過ぎ感はあるけど、毎シーズン見てしまうんだよなぁ・・・。

宝くじ2008/07/04 23:50

ジャンボの当選番号発表忘れてた・・・。

確認すると、\3,900ナリ~~!

元手は\9,000だ・・・って、損してるナリ~~!!!

あまり進みませんが2008/07/05 23:50

今日はDTM教室の日で、成果を見てもらう日なのだが、あまり出来て無くて残念。僕は結構朝のファーストフード店等で創作活動をする(なんじゃそりゃと松田優作風に思われるかもしれませんが)のだが、最近環境にいささか不満が出てきて、うまく行かなかったのもその原因。

DTMの環境はVSTと言うプラグインを使うと、今まで出来なかったアナログ風の音で出力出来たり、エフェクトを掛けたりをソフトで出来るのだが、WindowsではASIOと言う規格が使える音源を使用しないと、発音が遅れるのだ。

USBオーディオ等を使用すると、最近のはだいたいASIO対応になっているので、問題は無いのだが、ノートパソコンの標準音源は、ASIOの規格には対応していないので、うまく鳴らないことが多いと思う。フリーでASIOに無理矢理対応するのもあるのだが、今使っているノートパソコンでは動作しなくて残念。PCカードに対応したASIO対応のオーディオもあるので、それも考えないとダメやなぁ。だいたいノートパソコンは音楽を作ることを考えてないので、仕方ないんだけどね。

MACはそんなことないんだろうかって言っても、毎日持ち歩くので、重さが問題なんだけど。あの紙袋に入るMACは壊れそうでコワイです・・・。

自分のはあまり進まなかったのだが、発表会の演奏曲が決まったので、やっと練習と暗譜が出来る。僕は楽譜から音が見えないので、覚えないとダメです。楽譜から音が見える方は、僕からしたら神ですよ。

今日はROOKIES。配役が素晴らしいです。

今更ながら2008/07/06 21:59

セガの「きみのためなら死ねる」を購入。ホントにこんなバカゲーだったとは・・・。面白すぎます。新品で\1,000ぐらいだったので、お買い得だったかも。

あかどこも欲しいかも。

最近2008/07/07 23:50

DVDが溜まってきた。録画し過ぎかも。

テレビ見過ぎると色々進まないので、ほどほどにせんとイカンですな。

あまり進まない日2008/07/08 23:50

プログラムは進むときと進まない時の差が結構あるな。

色々と2008/07/09 22:03

大合奏バンドブラザーズDXが届いた。最近急がしいので、土日に少し試してみようと思う。

携帯購入。電池がやばかったので、そろそろかと、高かったので電話料金と合わせた分割払いにした。2年ぐらい使うのでこれで良いか。

添え物のない料理は料理ではない2008/07/10 20:38

この記事を読んでいて驚く。僕はハードをそんなに詳しく知っている訳ではない。しかし「大学の授業ではクロックのことは教わりませんでした.」と言うのを見ると、確かに驚がくかも。

ハードウェアはクロックがないと動作しない(クロック無しで動作する物は知らない)。これは人間で言うと心臓のコトなので、もちろんコレが供給されてこないと動かないというのは専門学校で習ったので知っている。それが分かってなくても動かしていたと言うことは、ソフトウェアに特化して作っていたんだと思う。

こういうのはソフトウェアにも実際にあって、最近の方は16進数って知らない人も結構多い。良い悪いは別にして、そう言う時代になって来たのかと感じてしまう。16進数はハードとかと絡んでると、I/Oはレジスタとかに出力されたりするので、必然的に必要になるが、データベースとかだけで作業していると、その知識は必要と感じないコトも多い。

僕みたいに、それが分かっていても仕事に生かせていない人間も結構居るのだ。