携帯でバーチャの時代か・・・ ― 2008/02/01 20:00
携帯でバーチャがプレイ可能とは・・・。見た目はサターンぐらいの綺麗さがあると思うが、背景までは3Dで表示出来ないと思っている。ゲーム性に関係がないので、どうでも良いのだが、きちんと滑らかに動作するんだろうか。
操作性はダメだろうなぁ。そろそろ、携帯のゲームにつかう方向キーを見直してもらいたい所だ。・・・と言う前に、携帯でこんなゲームをするなと言われると思うが。
マヨパール ― 2008/02/02 01:01
身近な物を使って作る真珠のことで、材料に使うマヨネーズから、マヨパールと言うらしい。テレビでは簡単そうに放送されているが、そんなに簡単にできないらしい。本当にチャレンジする人がいるとは・・・。けど楽しそうで、生きている間に一度はチャレンジしてみたいなぁ。
そのほかに作り方が掲載されているページもある。研究所員以外で完成した人はいるのだろうか。
まぁ、その真珠が売り出されている訳でもないので、簡単に出来る方がおかしいとは思うが。
魂 ― 2008/02/03 21:28
良いねぇ。マイコソBASIC MAGAZINEの中の一曲だが、きちんと昔のイメージを崩さない様に曲作りしてるのは良いですねぇ。
マイコンじゃなくて、マイコソって言うのが又良いです。
PC-88のスナッチャーオープニング ― 2008/02/03 21:42
これこれ。このPSGドラムが良い音色になっている。単にエンベローブだけ変化させてるんじゃなくて、音色を2音切り替えてる感じがしてる。思ってるだけかもしれないが。
今でもすごいお気に入りですね。過去の物ばかり思ってても仕方ないんですが。
解析中みたいな画像も当時のグラフィックを考えると凄かったです。
分かってるぜ ― 2008/02/03 22:04
流石!古代氏。ゲームミュージックのコトは分かってるなぁ。けど世界樹の曲は個人的にはダメだったなぁ。
やってて楽しくなる音楽ってやっぱ良いです。僕も今は音楽作るのを勉強中なので参考にし、フェスタの時には聴いてもらえる様に作ろうと思っています。
昔のゲーム好き ― 2008/02/04 23:51
最近電車の中とかでついついプレイするゲーム。少し前の発売だが、ちょこちょこプレイ中。携帯のグラディウスはすぐに一周クリア出来たが、このグラディウスの難易度はアーケードと同じと言っても良いと思うぐらい良い出来。 サウンドモードもあるので、懐かしい本物な曲が聴けるのも良い点だ。と言うわけで久々にAmazonにリンクしてみる。 シューティングは上手ではないので、3面がすでに難関。いつになったらクリア出来るのか。 |
テルミンが買えるようになりましたね ― 2008/02/05 21:55
「大人の科学」のテルミンが最近本屋で見かける様になってきた。昨年の発売で凄い売れて品薄だったが、ようやく買える様になってきた様だ。
そして、今までは「テルミンを弾く」と言う書籍しか無かったが、全部売れてしまったらしく、この学習帳が今後教則本になるのかもしれない。まだ中身を見てないので、早く見てみたい。「大人の科学テルミン」の解説もあるらしいので、演奏に困ってる人には良いかもしれない。まぁWebに行ったら動画も見られると思うけど。
火星人が居るってまたまたまたまた ― 2008/02/05 23:18
火星人ネタが少し前からささやかれている。動いていない写真なので、信憑性も薄いし、こんなニュースが出てきたらムーの好物じゃねぇ~のか。
腰痛が悪化 ― 2008/02/06 23:00
最近結構辛くなってきた。背筋を伸ばすと結局背中の筋肉を使うことになり、疲れると言う悪循環になるので、バックハガーと言う製品を購入して試している所です。
今日が一日目だった。使い始めは良いが、やっぱり背中を伸ばすこと自体がしんどいみたいだ。筋肉をほぐすことはやっぱり必要だな。
バックハガーの製品コンセプトは良いが、問題はオフィスで使ういすの背もたれに問題がある様に感じる。背中のカーブを考えると縦方向に曲がってる方が良いはずが、横方向にカーブしているので、バックハガーがうまくはまらない。まっすぐになってるソファーの様な椅子か、安い椅子の方がこの製品のコンセプトに合っている。
背中が悲鳴をあげてきた。あと二日なので、頑張りますわ。
ガッチャマン発売記念? ― 2008/02/07 23:38
ひとまず1号は買ってみる。すべて購入するには体力がいるので、どうするか思案中。歌がカッチョいいですね。熱唱したいなぁ・・・。
僕は歌は凄く覚えているが、話の内容は覚えていない子なので、大人(と言っても少年おっさんだが)の視点からも見てみたい。
最近のコメント