ほびーずぺーじ(トップページへ戻ります)

CAS冷凍2008/07/15 22:56

ジキル&ハイドと言う番組で取り上げられていたのだが、食品の品質を落とさずに冷凍出来る画期的な方法。

通常の冷凍では組織が破壊されるコトで味が落ちるが、ある技術で組織の破壊を押さえて冷凍出来るとのこと。

この技術を使うと医療にも応用が効いて、臓器の保存期間も延びると言っていた。食べるコトも大切だけど、人命が助かるのは良いことだと思う。

偏るのは良くないです2008/07/03 22:08

美味しいからとそればかり食べるのは体に良くないので、バランス良く食べ物は食べたいと思う。僕は鶏の唐揚げが大好物。昨日と一昨日と二日連続で食べた。偏るのは良くないと思いつつ食べてしまい、プチ肥満になりつつある。運動せんとダメです。

昨日はザ・ベストハウス123で、サヴァン症候群の話をしていた。この症状は脳に異常があり、普通の生活には難がある人だが、ある能力だけ飛び抜けて高い人のコトを言う(この説明で良いのだろうか)らしい。

3人のコトが放送されていたが、凄かったなぁ。

計算機の桁より答えを出す人。頭の中だけで計算するんだけど、普通じゃ出来ないと思う。πの桁数も凄い桁を暗記していた。

風景を見ただけで記憶し、あとで紙に書く人。しかも忠実にビルの窓の数まで・・・。放送では15分見た風景を5mぐらいの紙に何も見ずに書いていたが、これも凄い。

そして、もっとも凄いサヴァンの人は、本を何千冊も丸暗記する人で、映画レインマンのモデルになった人。実際には気の向くままに生きているので、映画の様には行かないのだが、電話帳を記憶していたりしているが、この人の脳のスケールは凡人には理解出来ないらしい。

解説は茂木先生。ノーベル賞に近い人だとか。この方も凄いですね。脳を解明しようとしても、同じ物を人間が作ることは今の科学では出来ないことを考えると、生命の神秘って素晴らしいなぁと思った。

今日は「渡る世間は鬼ばかり」が放送で見ながら書いています。多少やり過ぎ感はあるけど、毎シーズン見てしまうんだよなぁ・・・。

リフター2008/03/28 22:17

前にも書いたコトがあるネタだが。

リフターはテレビで時々放送されている物で興味はあるが、なかなか作ることは出来ない。高電圧が掛かるので危険もある。UFOが音もなく飛んでいると言う解説から、UFOの原理はこの技術を使っているかもしれないと言う人もいるらしいが、Youtubeとかで見ても、カクカクした動きで、こんな乗り物には安心して乗れなさそうな気がする。

作り方のサイトに行くと、原理はあまり分かってないと書いてある。反重力と言う説明があったりするが、こう言うのでコントロール出来れば、宇宙でも重力が作れたりするのだろうか。楽しみな技術ではあるが、実現するまでには相当な時間が掛かると思う。

もう少し安く作れて安定すれば、リモコンなんかでおもちゃも作ることが出来る気がする。エネルギーがもう一つの課題かな。

マヨパール2008/02/02 01:01

身近な物を使って作る真珠のことで、材料に使うマヨネーズから、マヨパールと言うらしい。テレビでは簡単そうに放送されているが、そんなに簡単にできないらしい。本当にチャレンジする人がいるとは・・・。けど楽しそうで、生きている間に一度はチャレンジしてみたいなぁ。

そのほかに作り方が掲載されているページもある。研究所員以外で完成した人はいるのだろうか。

まぁ、その真珠が売り出されている訳でもないので、簡単に出来る方がおかしいとは思うが。