ほびーずぺーじ(トップページへ戻ります)

有機ELタブレットより2012/01/09 23:58

 綺麗さも大切ですが、サクサクゴリゴリ動くヤツの方が重要な気がする。まぁあまり変なディスプレイも困る訳ですが(笑)

インストールだけした(笑)2011/09/26 23:58

 VirtualBoxとAndroid-x86バージョンのみノートにインストール。遅いPCだけどまぁまぁ動く。これをデバッグ環境で動かしたら例のARMエミュレータの遅さは気にしなくても良いと思います。


 今日は眠いので寝ます・・・

タブレット社会2011/07/24 12:18

 カテゴリにはiPadなんかも含めないとダメですが、作ってないので(笑)。iPadも含めます。


 ただ家で扱うコトを考えるとHDMIに接続し大きな画面に映し出しキーボードを接続してPCと同じ様に扱うコトも出来ますので、なかなか侮れない様に思います。


 あと2年くらいしたらPC買わない人も多くならないだろうか。ウチの家を見ても家族は写真を撮ってみたりメイルとネットしか使ってないので、タブレット端末だけでも十分生活出来ます。


 僕はパワー欲しいので、当面はWindowsマシン使うと思いますが、自分のしたいことが軽く出来るようになったら切り換えても良いなと思います。あと数十年はダメでしょうけど(笑)


 ハードの開発はPCベースしか今の所無いですし、今後も出来ない様に思います。その前にタブレット系でも開発出来る様な手軽なマイコン出るかもしれないので、そちらの方が先に出来そうな気がします。今後どうなるのかAndroid系が出てきて若干楽しみになってきました。

東芝のAndroidパッド見てきた2011/07/24 01:04

 まぁ動きは良かったのですが、音楽の選択がモッサリしてました(笑)


 今回のもすぐに買うつもりはないのですが、次回待ったら凄いのが出てきそうな予感がします。

 USBメモリも接続出来ますしPCっぽく使えますが、PCの様に使うにはもう少し時間が掛かりそうな気がしてきました(笑)

頑張ってたんや2011/07/19 00:04

 KOUZIRO

 あまり詳しくないですが、AtomでAndroidってあまり聞いたコトがないんですよね。AtomだからWinでは論外(失礼過ぎますねw)ですが、Androidのパフォーマンスって見てみたい気がします。OSが3じゃないのがちょっと。 


 ビデオが厳しい感じするのは勘違いだろうか。こうなったらAtomにGPUも載せたのがあったらそれなりに動くとかないんか。消えると思ってたけどAtomってなかなか消えず、ロードマップもそれなりに今年分はあるのが(笑)

 けど、消費電力でARMと戦うのは厳しそうな気が・・・

iPhone対Android搭載端末 勝つのはどっち?2011/07/12 20:22

 こんな記事が(笑)


 個人的にはソフトバンクはiPhone、でない会社はAndroidと言う位置づけですが、iPhoneでは質の良いソフトが今の所多いと感じるので、iPhoneの方が内容では勝ってると思います。


 量は絶対Androidですね。アップル1社でやってるから勝つのは難しいんではないかと。


 僕もそれなりの予算があったらiPadは持ってて良いかと思います。音楽系のソフトの質はダントツですよね。Androidの方はあと何年かと思うくらいです。それでも大分速度が上がってきたので楽しみではあります。


 数が負けてるiPhoneですが、よほど手を抜かなければ無くなることは無いと思います。クラウドとかも速度が向上するコトも考えられるのでAndroidも暗くないのですが、リアルタイムで音楽する人はiPhoneとかiPadって使って行くと思います。


 アップルは音楽とかも売れてるので、赤字にならない位置で生き残って行きそうに思います。Androidは沢山出過ぎて収集が付かなくならないかと心配してます。特にウィルスが(笑)


 けど、ウィンテルではないPCが出てきそうで開発環境さえ整えば触ってみたいと思います。


 Javaも速いので、X68のエミュレータがJavaで動いて持ち運び出来る開発マシンがあったらそれなりに需要はあると思いますが(笑)

Android3.1の記事2011/07/05 23:48

 この製品が欲しい訳ではないですが、着実にバージョンアップしてる様な気がします
(記事はこちら)。


 ここまで動いてUSBも動く、そろそろ実機開発出来る環境も出来ないかと(笑)。プログラム作るのに問題なのは開発環境なので、一番手間が掛かりそうなそんなもんまでは用意しないですね。EclipseとかNetbeans動かすまでのパワーは厳しいかと感じますが、どうなんかなぁ。


 ジョイスティックと言ってもゲーム動かさないとダメですね。アプリの選択とか出来ても意味があまり感じられません。


 あとは問題のセキュリティだと思います。基本パソコンと同じなので心配です。こちらも費用が掛かるので、何かライセンスが上手くいく対策考えた方が良いと思うのですが。ウザいですが、ある程度広告出ても仕方ないかと思います。お金払ったら広告出ないとかで良いと思うのですが。

Android OSはこれからこう変わる!と言うが2011/06/21 18:57

 統合はもうすぐか。うまく作らないとOSの統合でスマホの動作がもたついたりしないだろうか。若干心配してます。

 あとは、ウィルスが増えているので、早めに対策した方が良いと思います。普及とともにネガティブな面も出てくると思います。


 何とか初期投資等に盛り込むとか、消費者の負担を減らしながら安全に使うコトは難しいんだろうか。

何となくAndroidの作業2011/06/11 01:01

 まだあまり何が出来た訳じゃないけど、情報が多いEclipseを使って開発。使い勝手はまぁこんなもんだろう。AndroidもVBとかみたいに貼り付けて実行するモードがあるので便利に出来る。


 ただ、貼り付けただけだと普通のアプリなので後はOpenGLとかでやってみたい所です。意外と出来ないのはどれでも一緒ですね(笑)

 ひょっとしたらiPadとかの方がこの辺りは整備されてるかも。


 サンプルとかあってもビルドから実行出来ても動きが魔法みたいなので、もう少し調べないといけません。まぁ地道にやっとります(笑)


 真っ黒の画面を一定の時間感覚で表示する-->キャラクターを表示する-->座標の位置を変更する・・・これだけで滑らかに動くのは出来るはずなのに、解説本はココが書かれていないのに驚きます(笑)

 初心者の方が敷居高いのが分かります。だいたいつまずく所は開発環境を作るコトと、プログラムを作るまでの手続きが多い。この点につきるはずなんだけど、要求しすぎか。

Androidで情報流出問題とか2011/05/18 21:49

 結構酷い内容の様な気が・・・。


 2.3.4では起こらないと言うコトは、他のバージョンは不具合を分かってんじゃないのか(笑)


 パッチ当ててくれたら良いですが。